体験談①:40代女性・3年以上続く全身の倦怠感と不眠に悩まされた方
「朝起きられなかった私が、また子どもと遊べるようになりました!」
私は3年間、全身のだるさと頭痛、不眠に悩まされてきました。朝は布団から出るのも辛く、家事をこなすだけで精一杯。何件もの病院を訪れましたが、どこでも「更年期障害ですね」と言われ、薬を増やされるばかりで症状は全く良くなりませんでした。
そんなとき、この整体院を見つけ、「最後の頼みの綱だ」と思って予約しました。先生は初めて私の話を親身に聞いてくれて、「あなたの症状には脳と自律神経の調整が必要です」と丁寧に説明してくださいました。筋肉反射テストやカウンセリングで、私の体が抱える本当の問題を探り出してくれたんです。
施術は驚くほどソフトで、体に負担がありません。初回の施術後から、心が軽くなったように感じ、何より夜にぐっすり眠れるようになりました。その後、数回通ううちに、朝の倦怠感も軽減し、子どもと一緒に外で遊べるくらい体力が戻りました。薬に頼らない解決策を見つけたことが本当に嬉しいです。先生、ありがとうございました!
※個人の感想です。すべての方に効果を保証するものではありません
体験談②:50代女性・心臓のドキドキと息苦しさが改善した方
「どこへ行っても良くならなかった不安感がスッと消えました」
更年期が始まった40代後半から、心臓がドキドキしたり、突然息苦しくなったりする症状に悩んでいました。日常生活に支障が出るほどの不安感で、外出するのが怖くなり、家に閉じこもりがちになっていました。病院では「特に異常はありません」と言われ、何も進展がないまま数年が経ちました。
そんなとき、知人の紹介でこの整体院を知り、訪れました。先生は「心と体の両方が影響し合っています」とおっしゃり、根本原因に焦点を当ててくださいました。施術中は不思議なくらいリラックスでき、気が付くと心臓のドキドキが収まり、息苦しさが軽減していることに気づきました。
先生が教えてくださったストレッチや食生活のアドバイスを取り入れることで、心身が少しずつ整っていくのを実感しています。今では人と会うのも楽しくなり、趣味も再開できるようになりました。あのとき勇気を出して通って本当に良かったです!
※個人の感想です。すべての方に効果を保証するものではありません
体験談③:45歳女性・冷えや疲労感に悩んでいた方
「冷えと疲れが消え、健康的な生活が取り戻せました!」
私は40代に入った頃から、体が常に冷えていて、特に夜は手足が冷たくて眠れませんでした。日中も疲労感がひどく、体が重くて家事や仕事に集中できない状態でした。色々なサプリメントや運動を試しましたが、効果がなく、諦めかけていました。
そんなときインターネットでこの整体院を知り、「短時間でソフトな施術」という言葉に惹かれて予約しました。先生はまずカウンセリングでじっくり話を聞いてくださり、「冷えや疲労感は自律神経の乱れが原因かもしれません」と説明してくれました。その後の施術は全く痛みがなく、むしろ心地よさを感じるほどでした。
数回通ううちに、冷えが徐々に改善し、夜ぐっすり眠れるようになりました。また、朝の目覚めが良くなり、以前よりも体が軽く感じられます。今では友人と旅行に行く余裕もでき、毎日を楽しめるようになりました。これからも定期的にメンテナンスをお願いしたいと思います!
※個人の感想です。すべての方に効果を保証するものではありません
これらの通院目安回数は、患者さんの改善状況に応じて柔軟に調整します。施術の進行と共に、患者さんの体調や心の状態を詳細にモニタリングし、必要に応じて施術頻度や方法を最適化していきます。
更年期障害とは、女性のホルモンバランスが急激に変化することで引き起こされる、身体的・精神的な不調の総称です。一般的に、閉経をはさんだ45歳~55歳頃の10年間(更年期)に起こる症状ですが、最近では40代前半や、30代後半から症状を感じる人も増えています(「プレ更年期」とも呼ばれます)。
更年期障害の主な原因は、女性ホルモン「エストロゲン」の分泌量が急激に低下することです。エストロゲンは単に生殖機能を調整するだけでなく、自律神経の働きを安定させたり、血流や代謝をコントロールしたりする重要な役割を担っています。そのため、エストロゲンが減少すると、全身の機能がうまく調整できなくなり、さまざまな不調が現れるのです。
更年期障害の症状は100種類以上あると言われており、特に以下のような症状が多くの女性に見られます。
更年期障害の主な症状
▶ 身体的な症状
✅ ほてり・のぼせ(ホットフラッシュ)
突然顔や上半身が熱くなり、大量の汗をかく。寒い場所でも発汗し、すぐに冷えてしまう。
✅ 慢性的な疲労・倦怠感
朝起きても疲れが取れず、体が鉛のように重く感じる。少し動いただけで疲れやすい。
✅ 不眠・寝つきが悪い
夜なかなか寝つけない、眠りが浅い、途中で何度も目が覚める。
✅ 動悸・息切れ
少し動くだけで心臓がドキドキする。安静にしていても急に心拍数が上がる。
✅ 頭痛・めまい
頭が重く、ズキズキと痛む。立ちくらみやフワフワするようなめまいを感じる。
✅ 手足の冷え・しびれ
末端の血流が悪くなり、手足が冷たく感じる。しびれやむくみも起こることがある。
✅ 肩こり・腰痛・関節痛
筋肉のこわばりや関節の炎症が起こりやすくなり、肩や腰、ひざなどが痛む。
✅ 胃腸の不調
便秘や下痢を繰り返す。胃がムカムカしたり、食欲が落ちたりする。
▶ 精神的な症状
✅ イライラ・怒りっぽくなる
ささいなことで怒りが爆発しやすくなる。家族や職場の人と衝突することが増える。
✅ 不安感・抑うつ感
わけもなく不安になる。「このまま一生治らないのでは…」と考え込み、落ち込むことが多い。
✅ 集中力・記憶力の低下
仕事や家事に集中できず、すぐに物忘れをする。言葉がうまく出てこない。
✅ やる気が出ない
以前は好きだったことにも興味が湧かなくなり、何をするのも億劫になる。
✅ パニック発作
突然、息苦しさや強い動悸を感じ、冷や汗が出る。
これらの症状の出方や強さは人によって異なり、同じ更年期障害でも「ほとんど症状がない」という方もいれば、「日常生活が送れないほど辛い」という方もいます。
更年期障害の主な原因は、卵巣機能の低下に伴うエストロゲンの減少です。このホルモンの変化により、自律神経(体温、心拍、消化器系などを調整する神経)が不安定になり、様々な不調を引き起こします。
さらに、以下の要因が症状を悪化させることがあります。
更年期障害の主な原因
① ホルモンバランスの乱れ
更年期に入ると、卵巣機能が低下し、女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少します。エストロゲンは自律神経のバランスを調整する役割も担っているため、ホルモンの減少が直接「のぼせ」「冷え」「動悸」「頭痛」などの症状を引き起こします。ホルモンバランスが乱れると、睡眠の質が低下することがあります。不眠や夜間の冷えは更年期障害をさらに悪化させます。
② 自律神経の乱れ
エストロゲンが減ると、交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、体温調節や血流、心拍のコントロールがうまくいかなくなります。その結果、ホットフラッシュ、冷え、不眠、動悸、胃腸の不調が起こります。
③ ストレス・精神的要因
更年期の時期は、仕事・家庭・介護などの環境の変化が重なることが多いです。ホルモンの影響でストレスに対する耐性が低下するため、精神的な不調を感じやすくなります。長期的なストレスは、自律神経やホルモンバランスに悪影響を与えます。更年期の時期に家庭や仕事での負担が重なると、症状が悪化しやすくなります。
④ 生活習慣の影響
栄養不足・運動不足・睡眠不足なども、更年期障害の悪化につながります。特に、糖分・カフェインの過剰摂取やアルコールの摂りすぎは、ホルモンバランスを崩しやすいので注意が必要です。特にエストロゲンの減少を補うために必要な栄養素(カルシウム、ビタミンD、大豆イソフラボンなど)が不足していると、症状が強く出ることがあります。また血流の悪化や代謝の低下により、体が冷えやすくなり、倦怠感や関節痛が悪化することがあります。
更年期障害の症状が悪化する原因となる行動や習慣を以下に示します。
- 自己判断での薬やサプリメントの過剰摂取
市販薬やサプリメントを過剰に摂取することで、肝臓や腎臓に負担がかかり、副作用が出る可能性があります。特にホルモン補充療法を受けている方は、医師と相談の上で使用する必要があります。 - 過度な飲酒や喫煙
飲酒や喫煙は血管を収縮させ、ホットフラッシュや血流不良を引き起こします。また、これらは自律神経にも悪影響を与えます。 - 極端な運動やダイエット
体に大きな負担をかける運動や、栄養バランスを欠いたダイエットは、体調をさらに悪化させる原因となります。特に筋肉量が減ると冷えや倦怠感が増します。 - ストレスを無視して過ごす
更年期障害は、身体的な症状だけでなく心のバランスにも影響します。ストレスを放置することで不眠や抑うつ感が悪化する可能性があります。 - 症状を放置して我慢する
「年齢のせいだから仕方ない」と放置すると、症状が進行し、慢性的な不調に繋がることがあります。早めに専門家のアドバイスを受けることが重要です。
Q1. 薬だけでは良くならなかったのですが、施術で改善できますか?
A1.
当院では、薬ではアプローチしにくい脳と自律神経の調整を行い、更年期障害の根本原因に働きかけます。「薬だけで良くならなかった」という方でも、施術による改善が期待できるケースが多くあります。一度お気軽にご相談ください。
Q2. 症状が重くて外出が億劫ですが、通院できますか?
A2.
当院は東武宇都宮駅から徒歩8分の立地にあり、完全予約制で待ち時間もありません。また、施術は短時間かつソフトな内容なので、体への負担が少なく安心して通っていただけます。体調が厳しい場合も、お気軽にご相談ください。
Q3. 施術は痛いですか?
A3.
当院の施術は非常にソフトで、体に負担をかけない方法を採用しています。強い痛みを伴う施術は一切行いませんので、安心して受けていただけます。リラックスした状態で施術を受けていただけるよう心がけています。
Q4. どのくらいの通院回数が必要ですか?
A4.
症状の重さによって異なりますが、軽度の場合は約4~7回、中度の場合は約8~15回、重度の場合は16回以上を目安としています。初回のカウンセリングで詳しい回数の目安をご説明しますので、ご安心ください。
Q5. 他の整体院との違いは何ですか?
A5.
当院では、自律神経と脳の誤作動に直接アプローチする施術を行っています。レントゲンやMRIで判別できない症状の根本原因を探り、短時間で負担の少ない施術を提供します。また、生活習慣やメンタルケアのアドバイスも行い、再発防止に力を入れています。
Q6. 保険は使えますか?
A6.
申し訳ありませんが、当院の施術は保険適用外となります。ただし、施術内容と効果を実感していただけるよう全力でサポートいたします。料金や通院計画についても事前に丁寧に説明いたしますので、安心してご相談ください。
Q7. 土日や夜間でも通えますか?
A7.
はい、当院は土曜日も営業しており、平日は20時まで受付しています。お仕事や家事で忙しい方でも、通いやすい環境をご用意しています。完全予約制ですので、事前にお電話やオンラインでご予約をお願いいたします。
Q8. 年齢が若くても更年期障害になりますか?
A8.
更年期障害は一般的に45~55歳の間に多く見られますが、ストレスや生活習慣の影響で、40代前半やそれ以前に症状が出るケースもあります。当院では、若年性更年期障害にも対応していますので、ぜひご相談ください。
「あなたがもう一度笑顔で過ごせる日々をサポートします」
更年期障害の症状は、誰にも理解されず一人で抱え込んでしまう方が多いものです。「どこに行っても良くならない」「年齢のせいだと諦めている」そんなお気持ちで苦しんでいる方に、私は25年の経験をもとに、心と体に寄り添う施術を提供しています。
当院の施術は痛みを伴わず、短時間で体に負担が少ない方法です。また、原因不明と言われる症状の根本を丁寧に探り、心身のバランスを整えることに力を注いでいます。
「あなたが本来の自分を取り戻すお手伝いをしたい」。その思いで、患者さん一人ひとりと真剣に向き合っています。不安なことや分からないことがあれば、どんな小さなことでも気軽にご相談ください。
もう一人で悩む必要はありません。小さな一歩を踏み出すことで、きっと明るい未来が見えてきます。あなたが再び笑顔で毎日を過ごせるよう、全力でサポートさせていただきます。ぜひ一度、私たちにお話を聞かせてください。お会いできるのを心よりお待ちしています。